頬のたるみって年をとるにつれて気になるところです。
加齢でたるんでしまうのはしょうがない・・・・
そう思って何もしないと、どんどん頬のたるみは増すばかり、老け顔一直線です。
しかし、頬のたるみというのは加齢によるものもありますが、それだけではありません。
ほほがたるんでしまう原因に
- 悪い姿勢
- 筋肉の縮み
などが挙げられます。
悪い姿勢というのは、特にスマホを見ている時になりがちな姿勢で、首を前に倒して画面をのぞき込む姿勢です。
スマホを見るのが多い方は要注意の姿勢です。
そのまま放って置くと、肩や首のコリなどが発生し、筋肉が縮んだ状態になってしまいます。
そうすると、首や肩の筋肉に引っ張られるように頬がたるんでしまうのです。
固くなった筋肉をほぐして筋肉の縮みを緩めてあげることで、頬のたるみとなる原因を取り除くことができるんです。
このページではそんな頬のたるみで悩む方にオススメのリフトアップ法を紹介しています。
自分でも試してみて、簡単で効果的なものをピックアップしてみました。
記事を読みながらでも実践できるので、ぜひ試してみてください。
このページの内容
顔を引き上げる幸せ筋を鍛える簡単「さつま式メソッド」
ネットで気になってた「さつま式メソッド」の薩摩宗治先生が書いた「顔面筋革命」という本の中から、ほうれい線のケアができる方法を紹介します。
舌を使ったトレーニングで、舌を動かす時に使う「舌筋群」を鍛えることで、たるみを引き上げ、ほうれい線を浅くします。
動画だと舌の動かし方が分かりやすいので参考にしてみてください。
動画内で紹介されている
- 舌(ベロ)ストレッチ
- 舌(ベロ)アイロン
- 舌(ベロ)ぐるりん
- ベロスイング
- 逆マッサージ
- 口中マッサージ
などは、1回のトレーニングでもむくみの改善も実感でき、2週間も続けるとフェイスラインの変化も感じれるほど効果的です。
しっかりトレーニングすると筋肉痛にもなるほどですので、効果てきめんですよ!
頬を引き上げる効果的な運動
頬を引き上げる方法を4つまとめてみました。どれも簡単で自宅で出来る方法です。
咀嚼筋をほぐして頬を引き上げる方法
ほほのたるみは咀嚼筋の「ちぢみ」が原因となっている事が多いので、咀嚼筋をほぐすエクササイズが有効です。
あごの運動で咀嚼筋をほぐす
ポイントは4つ
- 頭をまっすぐに立てること
- 前かがみの姿勢にならないこと
- 口は無理やり開かず自然に
- あごを動かす時は、動かしても痛くない範囲で行う
以上4点に気を付けて実際に咀嚼筋をほぐしていきましょう。
咀嚼筋の緩め方3ステップ
- 口少し開き下あごを前後に4回動かす
- 前後の次は左右に4回下あごを動かす
- 口をあーんと少し開けてあごを前に突き出す
この3ステップを1ターンとして、無理のない範囲で数ターン繰り返します。
このあごを動かす運動で、咀嚼筋がほぐれて頬のたるみの原因を取り除けます。
みみたぶマッサージで咀嚼筋を緩める
一番簡単でどこでもできる「耳たぶ回し」
力も必要なくリラックスした状態で行うのがベストです。
- まずは親指と人差し指で耳たぶを軽くつまむ
- 力は入れずに耳たぶを後ろ向きに小さく回す
- 回す半径も小さくてOK
- 耳たぶが軽く揺れる位の刺激で十分
前かがみにならないように、姿勢を正して行うのが効果的です。
片耳づつでも両耳同時でもOKです。
フェイスブラシを使って筋肉を緩める
フェイスブラシを使って、顔の筋肉を緩める方法です。
リラックスしながらあなたが気持ち良く感じるように丁寧に行うと効果大です。
フェイスブラシで4回ほどなでおろしながら、顔の左右どちらか半分づつ進めてください。
- こめかみからスタートしてエラの部分までフェイスブラシを下へとなぞります
- 目と鼻の間、頬骨の内側から頬を通しエラまでフェイスブラシをなでおろします
- 唇の端からエラまで真横に4回なでます
- あごの下からエラに向けてフェイスラインに沿ってブラシで4回なぞる
- 最後に首全体をバストトップあたりまで広い範囲でブラシで優しくなでる
顔の半分をなで終わった時点で左右見比べてみると、目尻の位置や頬骨の位置が高くなりフェイスラインがスッキリとした印象になります。
筋肉・骨・リンパの3つにアプローチする「顔筋整骨」
『顔筋整骨』とは、筋肉、骨、リンパの3つにアプローチするメソッドです。顔筋整骨の流れは
- 筋肉をほぐす
- 骨の位置が戻りやすくなる
- 骨の位置が元に戻ると歪みが改善され筋肉の弾力がアップ
- 筋肉の弾力UPするとリンパの流れがスムーズに
- リンパの流れがスムーズになると老廃物が排出されやすくなる
このようなサイクルにすることで、ゆがみのない綺麗な骨格と美肌が手に入ります。
ほうれい線を薄くする効果も期待できるので試してみる価値アリです!
すぐにできる!髪の引き上げで瞬時にリフトアップ
頬を引き上げる効果的な3つの方法は、毎日のエクササイズでフェイスラインの引き上げをする方法です。
番外編として、今すぐどうにかしたい!という時におススメの裏技です。
誰にでもすぐにリフトアップしたい時に役に立つ「髪を引き上げてフェイスラインをリフトアップ」する方法です。
- 耳の上の髪の毛をひとつまみ程度取り、後頭部に向かって引っ張り上げる。目尻が上がる角度を見つけて引っ張り上げます。
- 1で取った髪を残して、上部の髪をざっくりまとめてヘアクリップで留める。
- 1で取った髪を後頭部できつめに細いゴムで束ねて左右に引っ張り上げる。
- ゴムの結び目を隠すように、ヘアクリップで取った髪を下ろす。あとは好みのスタイリングで整えて完成です。
参考にしたのは「クロワッサンオンライン」
今すぐどうにかしたいという時に役立つ裏技です。確実に見た目年齢が若返るのでチェックしてみてください。