便秘になると肌の調子も落ちるし、気分も滅入ってしまいます。
便秘解消のために便秘薬を使ってすっきりさせたい!
と思っても、便秘薬を飲んだ時の腹痛や下痢等の副作用はできれば避けたいもの。
ドラッグストアで副作用のあまり無いものを!と聞くと、市販の便秘薬では「コーラックハーブ」が人気とのこと。
生薬により他のコーラックシリーズよりも腹痛や下痢といった副作用が抑えられるとされています。
このページでは、公式ページや口コミなどを参考にコーラックハーブの副作用や、副作用を抑える飲み方、便秘の効果についてまとめてみました。
このページの内容
コーラックハーブの副作用をまとめてみた
コーラックハーブは生薬(甘草エキス末)によって痛みが抑えられていますが、全く副作用が起こる心配はないとは言えません。
大正製薬のホームページには下記のような副作用の説明がありました。
コーラックハーブで起こる可能性のある副作用としては胃もたれ、胃痛、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐などが多いです。
軽い腹痛程度であれば、気にする必要はありませんが、嘔吐や激しい腹痛に襲われるのであれば、服用は控えましょう。
また生薬が体に合わなければアレルギー反応として肌のかゆみ、発疹、発赤などが生じる場合があります。
この場合にはすぐに服用を控えましょう。
服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
引用:大正製薬「コーラクッハーブ」公式サイト(http://www.taisho.co.jp/colac/sub04.html)
具体的には服用後にお腹が痛くなるのは良くあることなので心配しないでOK。
でも激しい腹痛や、吐き気などがある時は要注意となっていました。
その他にもう一点、アレルギー反応が出ることもあると表記されていました。
コーラックは効き目が強いので副作用には気を付けないといけませんね。
ただ、お腹が痛くなるのは、当たり前のような表記でした。
どうりで飲むとお腹が痛くなって、トイレに駆け込むわけだ。
しかし、毎回飲んでお腹痛くなったりするのは嫌ですよね、でも便秘が改善されるなら・・・・と飲むのも辛いものがあります。
コーラックハーブの副作用を抑える飲み方や方法はないのか調べてみました。
コーラックハーブの副作用を抑える方法
実際に私が体験したコーラックハーブを飲んだ結果はというと
- 飲んだ次の日の朝、腹痛で目が覚めた
- コーラックハーブを飲んだら、下痢でトイレに閉じこもりになった
- 服用を常習化していたら胃が荒れてしまった
ちょっと便秘薬自体、体質的に合わないのかもしれません。
ですが、便秘改善するならという思いで、副作用を抑える飲み方を調べてみました。
大正製薬のホームページを見てみた
コーラックハーブの上手な使い方として以下の記載がありました。
(1)便秘の症状には個人差がありますので、適宜、服用量(1日1回1~2錠)は便通の具合や状況に合わせて調節しましょう。
(2)お休み前の服用で翌朝には効果を発揮します。
効果があらわれる目安は、服用後9~12時間です。(個人差はあります)
引用:大正製薬「コーラクッハーブ」公式サイト(http://www.taisho.co.jp/colac/sub04.html)
他にも薬剤師や専門家の意見を参考に、コーラックハーブの副作用を抑える方法として3つの方法がありました。
- とにかく常用は厳禁。
- 初めて試す場合はコップ1杯の水またはぬるま湯で、最小量の1錠から始めたほうが副作用が少なくて済む。
- 空腹時に服用することで、胃酸の影響を受けづらく腸で薬用成分を吸収させられるので、胃もたれや腹痛が減る。
以上3つを気を付ければ幾分副作用は抑えられるようです。
参考にしてみてください。
コーラックハーブの便秘への効果・効き目
コーラックハーブの特徴として、他のコーラックシリーズには含まれていない生薬が中心の便秘薬です。
その効果は、生薬によって排便を促し便秘を解消します。
自然に近い腸の運動を促すので、他のコーラックシリーズで効果がいまいちだった方におすすめです。
また、腹痛を抑える成分も含まれているので、便秘薬でよく腹痛が起きる方にもおすすめです。
コーラックハーブに配合されている成分についてもまとめてみました。
コーラックハーブに配合されている成分について
コーラックハーブは、2つの生薬由来成分(センノシド、甘草エキス末)が、自然に近いお通じをもたらす便秘薬です。
センノシドが腸のぜん動運動を改善させ、甘草エキス末がセンノシドの作用をサポートすることにより、排便を促します。
薬用植物由来の自然な成分<センノシド>
センナという薬用植物に由来する成分で、腸のぜん動運動を正常に改善させます。
腸の運動が低下している弛緩性便秘にも効果的です。
大腸を刺激し、腸の運動を活発にして排便を促します。
センノシドの作用をサポートする甘草エキス
便秘薬を飲むと、腸が収縮しすぎて人によってはお腹が痛くなることがあります。
甘草エキスはこれを抑えて痛みを和らげます。
とくに、腸がデリケートな人におすすめです。
まとめ
コーラックハーブは2つの生薬由来成分を配合した便秘薬で、腸のぜん運動を促すセンノシド、副作用のお腹の痛みを抑える甘草エキスで作られています。
副作用であるお腹の痛みは甘草エキスで抑えられているとはいえ、多少なりともお腹の痛みを感じる時もあるようです。
ですが、便秘薬を使う一番のメリットは、すぐに便秘が解消できる事です。
便秘を解消することで身体が楽になるので一時的な使用はおススメできますが、常用するのはデメリットしかありません。
便秘薬は耐性が出来やすく、常用すると飲む量を増やさないと効果が出にくくなる副作用もあります。
飲む量を増やせばさらに他の副作用も出やすくなり、便秘をさらに酷く慢性化させる可能性もあります。
あくまで日頃の生活から見直すように注意し、使うときは短期的に解消するために使うようにしましょう。